合気道論
20150329 新宿セミナーの整理
2015年3月30日合気道論
3月29日のセミナーは、「合気道 MATSURIGI」としての初セミナーのような形になりました。 剣の基本の振り方や半身の剣や歩法、体の転換、そして抜刀、最後に呼吸法。 今後自主稽古などもやっ …
なぜ技が掛からないのか
2014年10月3日合気道論
「段取り八分仕事二分」という言葉がある。段取りとは物事を行う順序や手順やその準備のことであり、会社で言えば事業計画でもある。 銀行だって事業計画を見て金を貸すか貸さないか決めるのである。 ゆえに、段取りをしないで始める行 …
合気道の受けと受身について 2
“合気道の受けと受身について” の続きとして。 一般の武道武術では、相手を技を受けてあげるほうが大抵は上位の人です。 つまりは指導役ですね。 未熟な生徒や後輩を正しく導いてあげる役割を担っています …
武道は、精神の道である
2014年7月9日合気道論
最近の柔道や空手道が子供たちになにをどう教えてるか、詳しくは知らない。 ぶっちゃけ合気道のことだって知らない。 この僕自身だって、合気道の道場で精神的なことについて教えられた覚えがない。 僕の先生方は少なくとも僕に対して …
自分は何がしたいのか?
2014年1月21日合気道論
僕は自分が教える合気道や稽古内容について、かなり明確に打ち出していると思う。 「おむすび会」は中高年のための健康維持運動が中心であるし、「大阪武道術理研究会」は、実戦や試合で役に立つ技術。 稽古内容を動画にしてアップもし …
合気道の受けと受身について
まずは大雑把に合気道の受身について。 今やいろんな武術武道や護身術などが出来、様々な道場や教室が開かれ、講習も行われていますが、僕が観るのは個々の技ではありません。 指導者がいかに筋を通した指導を行っているかなどです。 …