合気道専門家による情報と理論紹介。合気道のことならなんでもおまかせ
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 1999年10月

月別アーカイブ: 1999年10月

居着きと浮き

いろいろなところでよく聞く言葉ですが、居着くとはどういうことなのでしょうか。 武道の世界では居着くということが、悪いことだという意見が多いようです。 それに対して、居着くことは悪いことばかりでもないというのが、僕の意見で …

「武」の本来のあり方

「武」というものの本来の姿はどのようなものでしょうか。 今回は武術というものが、果たして人を殺すものとして、この日本で発展してきたのか、僕の考えを述べてみたいと思います。 翁先生は武は愛を守るものとして、考えておられまし …

道について

僕が合気道に興味を抱いたのは、ほんの偶然書店のビデオコーナーで大東流合気柔術六方会のビデオを見かけたことからです。 価格的にも安価だったこともあり、何の気なしに購入しましたが、その内容には驚きました。 今まで相撲、空手、 …

同じを探してみる

以前僕のところに他所の合気道道場で二段を取得されている方が稽古に来ました。稽古の前に何度も何度もうちにはうちのやり方があるから、今までされていたのと違いますと説明して始めたのですが… まず最初は体の転換から。体の転換を見 …

掴み技

合気道は、掴まれてからの稽古と考えている人もいるかと思います。 その理由としまして、自分からは攻撃しないという精神性の発露と考える方もいらっしゃいます。 合気道は愛の武道と言われることも考えますと、なるほどそういうことも …

愛 ?

現在の合気道においてさまざまな形やスタイルのある中で、やはり中心となるべきは、翁先生の残された宇宙の真理の教えであると思います。 そして宇宙の真理への到達への道として合気道をとらえるとすれば、合気道というものは各人各様、 …

合気道修行者の自覚について

我が国には、古来より様々な武術があり、その様々な武術の奥義あるいは極意の集大成が、合気道であると言われています。 開祖・植芝盛平大先生は、 「合気道とは、己れを宇宙の動きと調和させ、己れを宇宙そのものと一致させることにあ …

1999年10月
    11月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

Copyright © 大阪武道術理研究会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S