合気道やってる人というのは、温和しい人格者風の人が多いという印象がありますね。 でも、合気道の道場で争いをするなと教える以前に、争いの嫌いな人が合気道を選ぶというのが本当のところと思います。 元々争いが「いけないこと」という価値観があるから、自分たちの「争わない合気道の理念」を崇高なものと感じそれを妄信しやすい。 中にはあまりに信じすぎて他の武道や格闘技の価値観を貶す人がいて、試合をやってる武道だとか格闘技とかを批判する。 ネットの掲示板などでは、そのために争いも起こって、人格者ぶってる人たちが自分のことを棚に上げて、相手をやっつけるためにヤッキになってるのを見ると、ホンマにこいつらはアホかと言いたくなる。 そういうアホはうちの生徒にも少なからずいるわけで、自分から争いの原因を作っているにもかかわらず、それには気づかず他人のせいにする。 いや、少なからずいるどころやないですね。み~んなそう、と言っても過言ではありません 。 だって稽古で技が相手に掛からないのですから。掛からないのは争ってるからですよね。争うことなく滞ることなく、水が循環するように力も循環すれば、合気道の技は掛かるのです。それが合気道の根本術理の一つです。 でも本人に争っているという自覚がなければ、争いの発生しているポイントも原因もわかりはしません。 争いの原因というのは他人にもありますよ。でもその原因を育てて争いに発展させるのは自分なのですよ。 原因はどこにでもあります。それこそ宇宙の至るところにあります。というか、争い無くしてはこの宇宙自体も成り立ってはいかない。争いは大事なのです。必要だからこそこの宇宙に争いは存在しているのです。 武道でもよく使われる「切磋琢磨」という言葉だって、争いの一種です。 ただ、無用の争いはやめましょうよ。互いの発展を阻害する争いはやめましょう、というのが合気道の教えるところの「争うな」ではないでしょうか。 いや、互いの発展のための争いなら争いとは言えないかも知れませんね。しかしそれも本質的には争いなのですよ。つまり人は、何人たりとも、争いから逃れることは出来ないのです。 だったら、その争いに正面から当たって行きましょうよ。争いそのものをもっと研究しましょう。見ないふりや逃げていてはいつまで経っても争いは無くならない。 敵だってそうです。この世のどこにでも必ず存在する敵から逃げてどうする。そんなことで「敵をして戦う心無からしむ」は実現しません。「敵そのものを無くする」とは敵を見ないことや逃げることではありません。 平和は最初から「ある」ものではなく、勝ち取ったり作り出したりするものです。 だから稽古では本気で争いましょう。 稽古で殴れと言われたら、本気で殴ろう!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |